3つの支援活動地域復興支援
被災市町村それぞれの地域が主体となって
復興への取組みを進められることを目指して
町村の枠を超えた連携や復興を進めるための体制づくり、相双地域の外から復興の機運を高める機会の提供等を行っています。
被災市町村が抱える課題とニーズの把握及び支援/大学生のインターンシップ・プログラムなどの開発と実施/被災地スタディツアー等の実施/首都圏での展示会開催による被災地情報の発信/住民・役場職員・関連企業・各種団体職員等を対象とした市民講座及び研修会の実施/防災組織・地域コミュニティ形成の取組に対する支援/災害の記憶や地域の歴史・伝統等の伝承支援/福島大学及び福島国際研究教育機構(F-REI)と連携した支援
-
2023年09月26日(火)
「浪江町権現堂地区防虫消毒散布ボランティア」に参加しました!
-
2023年09月26日(火)
「3大学合同被災地スタディツアー」を実施しました!
-
2023年09月22日(金)
「富岡町地域協働型学生インターンシップ 2023夏」を実施しました!
-
2023年09月21日(木)
第25回「福島ダイアログ」が双葉町などで開催されます
-
2023年03月17日(金)
Pick up! 2022年度実施 被災地スタディツアーについて
-
2023年03月15日(水)
「ふくしま12市町村ぐるぐるMAP」、2022年度版 vol.8 発行しました。
-
2022年01月27日(木)
ふたばぐるぐるマップ 第7弾を発行しました
-
2021年01月20日(水)
ふたばぐるぐるマップ 第6弾を発行しました
-
2020年03月17日(火)
Central Coast MAP(ぐるぐるマップの英語版)を発行しました
-
2020年01月20日(月)
ふたばぐるぐるマップ 第5弾を発行しました